「あなたのための」治療を実践してまいります。
町塚医院では、日頃多忙にされていて時間のない患者さまのことを考え、少しでも早く、少ない回数で治療が終わるにはどうすればいいかを日々考えています。
医療として必要なことを実行していくのは当然ですが、毎日のお仕事や家事に追われる大人の皆さま、そしてクラブ活動や学習塾など学校以外にも充実した毎日を送っているお子さまに、それぞれのライフスタイルに合わせた医院としての対応があります。
患者さまとのコミュニケーションを通し、お一人おひとりに合わせた最善の治療を追求してまいります。
医院紹介
名称 | 医療法人社団町塚医院 |
---|---|
住所 | 兵庫県尼崎市東園田町4丁目108-2 |
電話番号 | 06-6491-9251 |
自動電話受付番号 | 050-5840-8488 |
診療受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― |
16:00~18:45 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | ― |
休診日 | 木曜・土曜の午後、日曜・祝日 | ||||||
電話・インターネット受付 | 詳しくはこちら |
※診療時間に関しまして、混雑時には診療開始時間を早めることがございます。何卒宜しくお願いいたします。
初診の方へ
下記に該当する方は、受付終了1時間前までにお越しください。
■初診の方
■聴力やめまいの症状が気になる方
アクセス
〒661-0953
兵庫県尼崎市東園田町4丁目108-2
◆鉄道
阪急神戸線・園田駅・北出口徒歩7分
◆バス
阪急園田停留所・徒歩7分
◆その他
コープ西側
駐車場
医院前駐車場
医院前駐車場5台(1、2、3、5、6番)
二輪車でお越しの方は、歩行者の妨げにならないように置いて下さい。
満車の場合
医院前駐車場が満車の場合、当院東タイムズをご利用ください。駐車証明をお持ちください。チケットをお渡しします。
※コープタイムズは対象外です。
※タイムズの駐車チケットに関しまして、2018年10月1日(月)より駐車時間の上限を1時間までとさせていただきます。何卒宜しくお願いいたします。
事前受付について
※ご注意
午前は11:45、午後は18:45までに窓口で手続きをお済ませ下さい。
時間を過ぎるとキャンセルになりますので、ご注意下さい。
電話インターネットによる自動受付・順番確認のご案内
- 当日の順番をお取りください。(時間や順番の指定は出来ません)操作はとても簡単です。ぜひ、ご利用ください。
- 診察開始後は今何番の方が診察中か確認できます。ご確認の上、順番に遅れないようにご来院下さい。
- 直接来院して頂いても受診出来ます。
- 初めての方(診察券番号の無い方)は
- 電話受付:電話番号にて受付できます。
- インターネット受付:利用登録済の受付画面から受付できます。
- 順番に遅れた方は、しばらくお待ち頂く事になりますのでご注意下さい。
- ご都合がわるくなった場合には、必ずキャンセルして下さい。
電話、インターネット受付時間
午後の受付も前日から可能になりました。
- 午前診は 前日21:00~11:30
- 午後診は 前日21:00~18:30
ご注意
- 電話、インターネット受付された方は来院時に予約番号をお知らせの上、窓口でお手続きください。
- お問い合わせは診察時間内に06-6491-9251へお電話下さい。
インターネットのご利用方法
左のQRコードを読み取って頂くと予約サイトが開きます。
下記、URLからも予約サイトへ進むことができます。
http://e.inet489.jp/dhm1451/
自動電話受付のご利用方法
1(050)5840-8488 に電話します。
『はい、こちらは耳鼻咽喉科 町塚医院 電話受付です。左下の[*]ボタンあるいはトーン信号切替ボタンを押してから始めてください。』
3午前の診察は[1] 午後の診察は[2]を押します。
4受付される人数[1]人か[2]人か[3]人を押します。(最大5人)
5診察券番号と[#]を押します。
- (例)診察券番号”1234”の方は[1][2][3][4][#]と押します。
- <注意>診察券番号の無い方は、[*]を押してからご自宅の電話番号を押して下さい。
6診察券番号と名字を確認します。
正しければ[1] 違う場合は[0]を押します。
(複数の場合はアナウンスに従い、一人ずつお名前を確認します。)
7受付完了です。(受付番号と診察順を確認してお電話をお切り下さい。)
- ※1 ②で[0]を押すと、現在の診察順が確認できます。(何度聞いても可。)
- ※2 キャンセルをする場合は、必ず電話で受付取消を行って下さい。
②で[0]を押し、名前と順番を確認後、最後に“取消”の[0]を押します。
初診時には、こんなものをお持ち下さい。
- 保険証・おくすり手帳・受給者証
- 初対面のドクターに、お困りのことをうまく話せない患者さまは多いものです。
そんなときには、症状、病歴、また他院さまでの経過などを箇条書きにしたメモをご用意いただくと診察がスムーズです。 - 問診表の記入をお願いしますので、余裕をもってお越し下さい。再診の方で、半年空いてる場合は再度記入が必要となります。
院内・設備紹介
院内のこだわり
待合室での待ち時間を、少しでもリラックスしてお過ごしいただけるよう室内に緑と水を配置しました。
院内はすべてバリアフリーとなっておりますので、車椅子の方も安心してお越しください。
また、当院では天井埋め込み型の換気システムを設置しており、外気中に含まれる花粉やホコリなどを取り除きながら給気をしております。その為、きれいな空気を取り込んでいるためよどみのない快適な待合環境を保っております。